ビーチクリーン

つはっ子学童クラブ

2024年10月19日 11:51

焼きそばを海岸で食べたんでしょうか~

海岸の草たちがプラごみが海へ流れていかないように止めてくれてます

履き古した靴は海岸ではなく燃えるごみで捨てましょうね~

こんな大きなブイ?も流れ着いてきてました~

フリース素材のジャンバーでした。マイクロプラスチックの王様ですね~

故障とていねいに書いて貼り付けたものをわざわざ海岸に捨てに来るその意味は??自宅の危険ごみで捨てましょうね~

津覇の海岸をビーチクリーンする前に北浜も少し拾ったのですが、大きなゴミが多かったです。砂に埋もれて引っ張りだせないものも多数あり

今回ごみ拾いをする前からボランティア袋に入ったゴミが積まれてました回収までに日が空くとゴミ捨て場みたいにここへごみを捨てていく人がいるようです。弁当食べたあとの容器が袋に入れられずにおかれていました。

きちんと仕分けして中城村に月曜日回収してもらいます

粗大ごみも多く解体したベット?のようなものもありました~(^_^;)

ごみ拾いが終わってからお約束の水切りをやって楽しむ子供達


ゴミ拾いをする中で、なぜここにこんなものが落ちているのか子どもたちも不思議だったようで、「なんで歯ブラシがこんなとこにあるば~?ここで歯磨きしたのか~?(笑)」「たばこの吸い殻がめっちゃ多い~」「なんで電器(蛍光灯)がこんなとこに~?」と大人がやったであろう行為に対しいろんな言葉が出ていました。子どもは大人の真似をして大きくなっていきます。私たちはごみ拾いを通して捨てない子どもたちに育てていきたいと思っています!海に癒しを求めて来て、そこで食べたり飲んだりはもちろん結構なことです。でもそのゴミをその場に捨てている大人の皆さん!そのゴミ本当にここに捨てるべき?!よーく考えてくださいね!

関連記事